| 
 
cal
 
カレンダーを表示させる
カレンダーをテキストベースで表示させることができる。
 
続き
| cal | 現在月のカレンダーを表示 |  
| cal 01 1980 | 1980年1月のカレンダーを表示 |  
gcc
 
C言語のコンパイルを実行
C言語で書かれたプログラムのコンパイルを実行し、実行ファイルを生成する。デフォルトでは、「a.out」というファイルが生成される。
 
続き
| gcc file1.c | file1をコンパイルする |  
| gcc -o file2 file2.c | file2.cからfile2というファイルを生成する |  
man
 
コマンドのマニュアルを表示
コマンドについての詳しい説明を表示する。
 
続き
| man ls | lsコマンドのマニュアル表示 |  
| man man | manコマンドのマニュアル表示 |  
| man -k 解凍 | 解凍に関連するコマンドを表示 |  
nkf
 
日本語の文字コードを変換
ファイルの文字コードを変換して出力する。指定できる日本語文字コードには、JIS、EUC、シフトJIS(SJIS)などがある。対象ファイル名の指定にはワイルドカードの使用も可能。
 
続き
| nkf -e SJIS_File > EUC | SJISコードのファイルをEUCコードに変換して「EUC」として出力する |  
| nkf -j JIS_File > EUC | JISコードのファイルをEUCコードに変換して「EUC」として出力する |  
| nkf -s EUC_File > SJIS | EUCコードのファイルをSJISコードに変換して「SJIS」として出力する |  
quota
 
ディスク利用量の確認
ディスクに設定された使用制限を越えていないか確認する。
 
続き
| quota | ディスクの使用制限に関する情報を表示する |  
time
 
コマンド実行に要する時間を測定
コマンドが実行に要する経過時間やシステムが処理に要した時間、コマンドが処理に要した時間などを出力する。
 
続き
| time ls -a | コマンド「ls -a」の実行に要する時間を表示する |  
whatis
 
コマンドのマニュアルのヘッダを表示
指定されたコマンドのマニュアルのヘッダ行を表示する。
 
続き
| whatis man | manコマンドに関するヘッダ行を表示する |  
which
 
コマンドの場所を表示
指定されたコマンドの場所を表示する。基本的に各ユーザの.cshrcファイルで設定されたパスを表示する。
 
続き
| which man | manコマンドの場所を表示する |  |